2014年10月19日日曜日

うーん、就職活動うまくいかないな

東京に面談に行った。
IT系の会社、近くに六本木ヒルズや警官3名に護送車が表門に立っている中国大使館。
税務署や大きな消防署と都市機能が集中している近辺にある会社。

初めての東京行きに家族と一緒に駅探で電車時刻を調べたり。
当日は会社に近い地下鉄駅に気付かず、遠くから1kmも歩いたりした。

一時間も前に会社の前について六本木ヒルズの下で時間をつぶしたり。
小説やテレビやゲームでよく出てくる六本木ヒルズ。
見上げてもあまり感慨がわかない。

東京といっても、そんなにすごいという感じはしないな。
地方都市がプチ東京化して、ここは神戸に、ここは明石に、ここは姫路に似ているな。
とそんな感じで新鮮さは感じない。

こち亀の、水路の上を通る高速道路を電車の車窓から見たときが一番印象に残った。
これは感性がバーチャル化していて記号を通して現実を見て印象に残ったのだろう。

日本人的感性ともいえる。
考えたら万葉集の昔から日本人は自然の名所を記号化して扱っていたのだし。
浮世絵も地方名物風景の記号化。

そういう意味では僕は典型的日本人の尻尾なのかもしれない。


会社はいい場所に立っているだけあって中々立派な会社に仕事だ。
面談で聞かされたのはネットの教育関係サービスを扱っている会社だということだった。

当然私の年では即戦力が求められるが、全く触ったことがない人でも入ってる。
という説明を受けたりした。

採用試験となるプログラムの問題で2/3を大雑把に選別にかけ、その後10%を選ぶ。

10倍以上の倍率の採用試験は突破したのだがそのあとにうけたこの面談は通らなかったようだ。
返事のメールは来てない。

面談中。
Moocという単語をだしたら相手の顔が一瞬変わった。
この単語は採用担当が喜ぶ単語だったらしい。
しかし落ちたのだった。

まあ職歴悪い俺では仕方ないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿